2024年11月

 

日頃よりご支援を賜り、本当にありがとうございます!

 

<コタン校>

【集中的なコーチングで、受験生に力を与える】

中学卒業試験(SEE)は、すべての子どもたちの学業における重要な節目です。

ネパールでは、毎年この中学卒業試験(SEE)が行われ、この試験に合格することができなければ、進級することができません。

この試験に合格できずに国内で進学できなかった子どもたちは、仕事を求めて海外へ安い労働者としてネパールを離れることが一般的です。

当校では、初めて子どもたちがこの大切な日を迎えるため、子どもたちが自信と実力をもってこの難関に臨めるように取り組みを始めました。

この日、SEEを受ける子どもたちのニーズに合わせた専門的なコーチングクラスを導入しました。

これらのコーチングセッションは、数学、理科、英語などの主要科目の理解を強化すると同時に、時間管理や問題解決能力を高めるよう、綿密に設計されました。

先生の指導の下、子どもたちは総合的な学習教材を受け取り、定期的な模擬試験に参加し、疑問点を明確にするためにディスカッションを行います。

このような献身的な努力によって、子どもたちは試験の準備だけでなく、輝かしい未来への基礎を築いています。

私たちは、子どもたちのサクセス・ストーリーの一部であることを誇りに思い、これからも子どもたちを一歩一歩サポートしていきます。

 

【小さな革新者たちがダンボールを作品に変える】

「創造力に限界はない。」

才能豊かな4年生は、いらなくなったダンボールを見事な芸術作品に変身させ、その素晴らしい才能で私たちを驚かせました。

このミニチュアの傑作は、すべて子どもたちのお家で設計・製作されたもので、子どもたちはユニークなコンセプトと芸術的な一面を披露してくれました。

居心地の良いコテージからモダンなデザインまで、これらの段ボール作品は、いらなくなった素材を特別な芸術作品に変える子どもたちの想像力の力を浮き彫りにしました。

特にリサイクルの実践が環境に大きな影響を与えうる村落環境において、小さな行動がいかに廃棄物の削減に貢献できるかを実証しました。

 

 

 

【教科書を超えた学習】

教育は教科書の中だけにとどまるものではなく、探求と創造の旅だと私たちは考えます。 

7年生の子どもたちは、The Himalayan TimesやThe Kathmandu Postといった英字新聞を読み、時事問題、多様な視点、豊富な語彙に触れる環境をつくっています。

この活動により、ニュースの解釈と分析を学び、理解力を強化するだけでなく、批判的思考も養います。このアプローチは、教育を魅力的で総合的な体験とし、子どもたちが情報に精通し、明瞭で、力を持った市民となる未来に備えるというYouMe Schoolのコミットメントを反映しています。

 

 


 

 

<ビラトナガル校>

【色彩と創造性の祭典】

ネパールでは11月に大きなお祭り”ティハール”が行われます。

ティハールは、富と繁栄の女神であるラクシュミー(仏教の吉祥天)へお祈りをする祭りで、夜には家や町中をイルミネーションで飾ることから、光のお祭りとも言われています。

先日、ビラトナガル校でもティハールのお祭りが行われました。

子どもたちは、学校中に見事なランゴリ(カラフルな粉で玄関前などにデコレーションするアート)を作り、その芸術的な輝きを披露しました。

ランゴリは家庭や空間に幸福と繁栄を呼び込むと信じられており、私たちにとって特別な意味を持ちます。

この活動は私たちの文化を祝うだけでなく、子どもたちが創造性を発揮しながら互いに協力し合うことにも役立っています。

 

【あやねさんによる楽しいひらがなレッスン】

子どもたちがインターン生のあやねさんと一緒に楽しくひらがなを学んでいます。

あやねさんのクラスはいつも子どもたちの笑顔と笑い声でいっぱいになります。

子どもたちは、ひらがなの書き方や見分け方を学ぶだけでなく、ゲームや歌、実践的な練習を通して、あらゆる瞬間を楽しみながら、しっかりとした基礎を築いていきます。

彼女の指導により、日本語クラスは教育とエンターテインメントの楽しい融合となっています。私たちは、子どもたちが一人ずつ新しい言語的・文化的世界に自信を持って足を踏み入れていくのを見るのが楽しみです。学ぶことはまさに”冒険”だと考えます。

 

【尊敬すべき訪問者をお迎え 感動的な訪問】

この日シャラド・ライ代表をはじめ、日本からたくさんのゲストをお迎えしました。

訪問者の皆さんはキャンパスで有意義な一日を過ごし、子どもたちや先生と交流しました。

本校の子どもたちは、訪問者の皆さんにプログラミングの上達ぶりを誇らしげに披露し、現在取り組んでいるプロジェクトの垣間を見せることができました。

そしてITのカリキュラムや子どもたちの学習に対する熱意に、訪問者の方々は感銘を受けました。

 

 


 

 

【Yahoo!ネット募金受付中】
YouMe Nepalは、Yahoo!ネット募金でも寄付を受け付けています。
Yahoo!ネット募金は、T-POINTを使用して私たちの活動をサポートをすることができます。
ご支援・ご声援の程宜しくお願い致します。
下記バナーをクリックすると寄付サイトに移動します↓↓↓

 

今月のレポートは以上となります。
来月も引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。