2025年4月

日頃よりご支援を賜り、本当にありがとうございます!

 

【YouMe学校創業者、ライの歩みがネパールの人気ポッドキャストで紹介されました!】

 

このたび、YouMe学校の創設者が、ネパールの人気ポッドキャスト「The Doers Nepal」に出演し、自らの感動的な人生の歩みについて語りました。
▶︎ 視聴はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=QefzM5VlC9s

インタビューでは、限られた環境の中で育ちながらも、教育の力を信じて挑戦を続けた創設者の姿が、熱く、そして率直に語られています。多くの困難に直面しながらも、それらを一歩ずつ乗り越え、やがてYouMe学校や複数の企業を立ち上げ、地域社会に大きなインパクトを与えるまでに至った軌跡が紹介されています。

このエピソードでは、彼がなぜこの道を歩み始めたのかという「原点」にも触れ、教室の中だけでなく、ネパール全土、そして国境を越えて広がるその影響力についても深く掘り下げられています。

このポッドキャストは、私たちすべてに「どんなに小さな場所からでも、大きな夢は生まれる」ということ、そしてその夢が情熱と目的を持って育まれれば、世界を変える力になり得ることを教えてくれます。


 

 

<コタン校>

【2082年の始まり】

YouMeスクールでは、新しいネパール暦2082年の始まりとともに、新学年を迎えました。

 子どもたちは笑顔で登校し、新たな学びと成長への期待に胸を膨らませています!先生たちも、温かい指導と情熱をもって子どもたちを迎え入れ、活気あるスタートを切りました。

新学年の幕開けを彩る一大イベントとして、前年度の成果を称える「年間表彰式」が開催されました。この式典では、学業で優秀な成績を収めた子どもたちや、年間を通じて著しい成長を遂げた子どもたちに、賞状や記念品が贈られました。ステージに立つ子どもたちの誇らしげな表情に、保護者や先生たちも感動し、会場は温かな拍手に包まれました。

また、学業だけでなく、スポーツの分野でも子どもたちの活躍が称えられました。校内のスポーツ大会やハウス対抗戦で優秀な成績を収めた子どもたちには、メダルや賞状が授与され、努力とチームワークの大切さが改めて共有されました。

新しい学年は、夢を描き、学びを深め、自分自身を成長させる新たなチャンスです。YouMeスクールでは、今年も意味のある体験や喜びに満ちた学びを通じて、子どもたちの可能性を広げていきます。

【ロシアからのゲストを迎え】

先日、YouMe学校では、ロシアからの特別なお客様、ユペンラ・ブドゥタラさんとダリヤ・セナヴァさんをお迎えしました。短い滞在時間ではありましたが、温かい交流と笑顔にあふれた、心に残る一日となりました。

子どもたちやスタッフは、ロシアの文化について学びながら、私たちの学校の活気ある雰囲気や日常を紹介しました。言葉や文化の違いを超えて、互いの話に耳を傾け、共に過ごすことで、国境を越えたつながりの大切さを実感する貴重な機会となりました。

このような文化交流は、子どもたちにとって世界を広げる素晴らしい体験です。異なる背景を持つ人々と出会い、理解し合うことで、共感力や多様性への理解が育まれます。

YouMe学校では、今後もこのような国際的な交流を大切にし、子どもたちの学びと成長を支えていきたいと考えています。


<ビラトナガル校>

【年長さん、小さな一歩の誇らしい節目】

新年2082年の始まりとともに、YouMe学校では希望に満ちた新たな学びの章がスタートしました。子どもたちは笑顔で登校し、先生たちは温かく迎え入れ、教室には活気があふれています。

特に注目すべきは、年長さん(SKG)の子どもたちによる卒園式です。このセレモニーは、遊び心あふれる探究から目的意識を持った学びへの成長を祝う、感動的なひとときとなりました。

卒園式は、単なるお別れの場ではなく、新たな始まりを温かく迎える機会でもあります。子どもたちは、これから始まる小学校生活に胸を躍らせ、保護者や先生たちはその成長を誇らしく見守りました。

私たちは、幼児教育が生涯にわたる学びの基盤を築くと信じています。この卒園式は、子どもたちがこれから歩む多くの冒険の第一歩を象徴しています。

新しい年の始まりに、YouMe Nepalは子どもたちとともに、学びと成長に満ちた一年を歩んでいきます。

 

 


 

 

【Yahoo!ネット募金受付中】
YouMe Nepalは、Yahoo!ネット募金でも寄付を受け付けています。
Yahoo!ネット募金は、T-POINTを使用して私たちの活動をサポートをすることができます。
ご支援・ご声援の程宜しくお願い致します。
下記バナーをクリックすると寄付サイトに移動します↓↓↓

 

今月のレポートは以上となります。
来月も引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。